トップ >不定期日記メニュー >2025年不定期日記
2025年の日記 (記載:JOLLYBOY)
7月4日(金)
いよいよ今日から新しいワークステーション環境で業務開始!
コアウルトラ5(CPUを14個搭載)の高速のハイスペックマシン!
RAMは64GB実装。グラフィックカードも16GB搭載。
当工房のメイン3DCGソフトのLightWave3Dも最新の2025年版にバージョンアップ!
PC入れ替えに伴って各種ソフトウエアもバージョンアップ!
更に毎年契約しているFONTは新しい契約に移行し、1000種類ものFONTが使えます!
さあ、7月から新たなスタートです!
と、まずこれだけはやっておかないと!
デュアルモニターのキャリブレーション。デジタルクリエータの基本中の基本ですので。
7月3日(木)
29台目の新PCを3階ワークルームに移設。
その後、デュアルモニター、スキャナー、プリンターをつなぎ、ドライバーのDL&インストール。
会計ソフトのライセンス移行&会計データの移し替えも完了。
諸々全てが初期化状態なので、何かを起動する度にいちいちIDやパスワードをを聞いてきます。めんどいです(笑)。
諸ソフトの環境設定も初期化されましたので、長い時間かけて使い自分の勝手の良いようにこつこつ変えていきます。
フォントの新ライセンス購入も終わっているので、1000種類以上のFONTをDLしていきます。
なんだかんだ、結局今日も丸一日かかりました(汗)・・業務として使えるのは明日からです。
PC、ソフト、その他細かい備品含めて50万円の予算でしたが、総額501,474円・・1,474円予算をオーバーしました・・許容範囲としましょう!(笑)
7月2日(水)
長かった・・業務で使用する最低限のソフトや情報は入れ終えました。
50ものソフトのIDやパスワードもバラバラですし、最近はクラウドベースなのでライセシングのハードルがきつくて。
例えば10万円以上支払った3DCGソフトバージンアップのライセンスキーが、いつまで経ってもアメリカから届かない。これは焦ります・・どうしよう。もしやと思ってサーバーを調べたら、ライセンスキー添付が不審と認識され迷惑メールに振り分けられていました(汗)。
あとハードウエアやライセンスの問題で、新マシンに移行できないCGや映像用のソフトも7つほど。これはOSやPCのハードが変わる度に幾度となく経験してきた切ない問題で、過去ゆうに100万円以上のソフトウエアが無駄になっていますが、これは仕方ないとあきらめています。
色々と数日かかりましたが、(今日はもう夜なので)明日3階のワークルームに新PCを移し、デュアルモニターやプリンターやスキャナーをつないだら業務使用開始です。
6月30日(月)
午前中、月末の銀行周り3ヶ所。
帰宅後、PCセットアップ開始。全50項目ある諸設定やソフトのインストール。
まずは、Win11のインストールと認証。ネット接続。オフィスとアドビのインストールと認証、メールの再設定と言った、業務の基本系から。
アカウント認証の移行とかもめんどいですが、中でもメール設定が一番めんどいです!
プロトコル?ポート番号?接続保護方法?認証方式?パスワード?ホスト名?何が違うっつうのですかぁ~!
毎回、再設定の際にすんなりつながらない・・危険回避のため、プロバイダーやアカウントを変えて4つもメールがありますが、全部一度ではつながりません(笑)。
Amiga⇒NT⇒3.1⇒95⇒98⇒Me⇒2000⇒XP⇒10⇒11とOSが変わる度に、もしくは古くなったPCを買い替える度にこれをやってきたのですが、もう飽きてます・・29台目ですから。
取り敢えず、夕方までに主要項目20ほどのセットアップ終えましたが、まだ半分!
業務で使えるようになるのは7月からです。
6月28日(土)
今日は嫁さんと横浜へ。
横浜散歩、その1。
毎年だいたい一回は自転車で横浜に来るのだけど、今日は電車なのでいつもはロードバイクで記念撮影するだけの日本丸の中に、今回初めて入りました(^^)
60年前に日本丸に乗っていた男性に、船を案内していただきました♪
横浜散歩、その2。 赤レンガ倉庫。ここもいつもはロードバイクで記念撮影して過ごすだけだけど、今日は中に入ってランチ♪
僕は海の幸のパエリアをいただきました。食後は、(暑いので)コーラ。
横浜散歩、その3。 赤煉瓦倉庫の次は、少し戻ってランドマークタワー。
ここもちょいちょい来ますが、展望フロアに登ったのは初!
最高時速45kmで40秒で69階へ( ̄□ ̄;)!!
見晴らし最高です!(^-^ゞ
横浜散歩、その4。 最後は、ホテルカハラの14階バーラウンジでお茶♪カハラはハワイ語で星。
自分はアイスカフェオレで喉を潤しました(^-^ゞ
嫁さんはハイビスカスかなんかのハワイアンティー。
横浜には、アンパンマンミュージアム、サンリオショップ、ディズニーショップ、ハリポタの魔法どころまであります。
そして何と言ってもスヌーピータウン!(まあレイクタウンにもありますがw)
折角来たので、何か買って帰ろうと。自宅にはTシャツや鞄から雑貨まで数百点のピーナッツグッヅで溢れている・・使いきれていません。
現状欲しい物は無いのですが、ピアノ型爪楊枝入れが壊れて廃棄したので代わりに買いました(^^)
あと、懐かしの救命浮き輪缶の泉屋のクッキー!中身は妻と娘に食べてもらい、自分は缶をいただきます(^^)ゝ
ああ、20円のショッピングバッグすら捨てられません(笑)。
崎陽軒あるある。
今日の夕飯は、崎陽軒のシウマイに決定。で、横浜駅で買う。混んでいる電車内も大事に運ぶ。
で、電車乗り換えの上野駅の構内・・崎陽軒のお店があって、同じシウマイを売っておりました(笑)。
そう言えば、北千住にも崎陽軒あったな~(^-^;
何はともあれ、美味しくいただきました。
だいたいどの家庭でもあるある。
横川の釜めしの器(なんと益子焼ですぞ!)と崎陽軒のシウマイの醤油容器(ひょうちゃん)は捨てられないですよね~(笑)
ペットボトルやアルミ缶と違って陶製はね、なんか愛おしいです♪
6月27日(金)
本日午前中、2度目のケーブルTV工事完了!
これでTVだけでなく、PCで観ていたネットフリックスやアマプラ、ユーチューブ、TverもTVで観られます(^^)ゝ
秋から5月まで、仕事、家事、介護、12月の事で心身ボロボロになったので「6月は休む!」と決めていましたが、それを待っていたかのように色んな物が故障や不具合続出!(;´・ω・)
エアコン購入やアンテナ相談やブルーレイレコーダー購入で家電店4回往復、水道栓業者探しと工事立ち合いで2日、電気業者探し&依頼と配電盤工事立ち合いで2日、エアコン工事立ち合いで1日、TVケーブル工事で2日、PCの見積もりと購入でアキバ2回往復、ハスラーの異常警告で販売店持ち込み1回・・・計14日(回)も費やしてしまいました~(汗)
残すところ、後は3階屋根のアンテナ撤去工事のみ!
6月26日(木)
今宵、「第5回浜田省吾以外禁止カラオケ」開催♪
コロナ禍は3密のカラオケが世間で叩かれ、ニュースにもなってしまう程でしたので、浜省カラオケは企画できませんでしたが、流石にもう良いでしょう・・と言うことで、実に9年ぶりの浜省以外禁止カラオケクラブ再開!
全員、浜省になりきります。サングラス、いっぱい持っていきます~(笑)。
で、第五回浜田省吾以外禁止カラオケ、終了~!( ≧∀≦)ノ
ひたすら浜田省吾さん、歌いました♪
6月26日(木)
最近、自分が何屋なんだろうかと思います(笑)。
先週、ケーブルテレビの工事業者が来ましたが、アスベスト関連の法律が厳しくて壁に穴を開けられないと言うので工事を明日に延期。
たった一ヶ所穴を開けるのに、別の業者に日にちを決めて来てもらい(2万円ぐらい?)支払って工事してもらうのがバカバカしいので、今日自分で穴を開けました。
内側の穴はともかく、2階の壁からケーブルを通すので、外側の壁がむずかしい。トンネル工事同様、両側から穴を開けるので真ん中で穴が同位置で出会わないといけないので、定規で綿密に測って穴を開ける。
先日買った3代目ドリルは細いドリル先しか付属していないので、初代ドリル(※もう壊れて動かない)の時に買った太いドリルを使いました。で、無事に穴は貫通しました。
明日のケーブル工事が終ったら、穴の隙間をパテで埋めます。
ちなみに、自分でBSアンテナを設置した時、アンテナ線を通すために一度壁に穴を開けているので、壁の穴開けは今回で2度目です。
お風呂の換気扇交換工事や台所の換気扇交換工事、トイレのウオッシュレット交換工事などなど、過去色々自分でやってきました・・・自分、いったい何屋なのでしょう~(^^;
6月25日(水)
あ~、嫌だ、嫌だ、嫌だぁ~。仕事じゃなきゃ、パス!
重い腰を上げて、PCのセットアップ開始!
OS、ネット接続、50ものソフトのインストール、IDやパスワードの入力、クラウド認証、メールデータや山のようなCGデータの移し替え、エトセトラetc.!
え?Display Port コネクタケーブルなの?HDMIコネクタケーブルなら腐るほどあるのに~!買いに行かなきゃ(汗)
6月24日(火)
来週いよいよツール・ド・フランス開幕!
そして今年もツールカフェ開店!
と言うわけで、渋谷のトルクカフェへ。ツールカフェ、今回で9回目の来店です。
バーレーンヴィクトリアスのアフターパーティも入れると11回目です~(^^)
うちのリトル幸也も行きたいと言うので、一緒に来ました。
ツールに関連したメニューがあり、過去色々試しましたが、最近のお気にいりはマイヨジョーヌをイメージしたジョーヌ(イエロー)カレー。
食後はアイス珈琲♪
今年もツールカフェで、ツールグッズ各種いただきました。
年間視聴特典グッズと例年のツールカフェのステッカー。グランデパールのリールのステッカー。
毎年、ツールグッズが溜まる・・ステッカー、キーホルダー、コースター、ドリンクボトル等々・・しかし、一つも使っていません。
唯一使っているのはJスポ通販で買ったツールのマグカップ2脚のみ~(汗)
6月23日(月)
またまたお家で工事。最近、工事ばっかりです。
今日は3階西側部屋のエアコン工事。壊れたエアコンは取り外され、最新のエアコンが取り付けられました 家を建ててから、(1階の両親家のエアコンを除き)2階と3階のエアコンだけで、今回で9台目す~!
家の機能を維持するってたいへんすね~(汗)
6月22日(日)
今年もロードレース全日本選手権を、J-SPORTSのオンデマンド中継で観戦。
ずっと応援している新城幸也選手、織田聖選手、小林海(マリノ)選手の走りを最後まで見届けました。
最終周回で最速ラップを刻む圧倒的な走りで、マリノ選手優勝。2年連続で日本チャンピオンに!
ロードレース全日本選手権、小林海選手が優勝し2年連続で日本チャンピオンに!しかもこのレースで引退って~!
ちなみに日本人ロードレーサーは4人応援してきましたが、唐見選手とマリノ選手の2人が引退し、あとは新城幸也選手と織田聖選手の2人となりました~(^^;)
全日本選手権にて、応援している幸也選手と聖選手が同じフレームに収まる構図で良かった件!(^^)ゝ
6月21日(土)
今年2回目のイタリアバイク隊・デイキャンプライド♪
今日は本格的に火を使うので、いつもの場所ではなく、火の使用が許可されている里見公園(花見広場)へ!
先ずは水出しアイスコーヒーで乾杯!
BBQ、ジャガバター、炊き込みご飯、サラダ、スープ。デザートのホットケーキも焼きました(^^)
キャンプスキル、2年前にレベル1からスタートし、昨年レベル2へ。そして今年レベル3に!・・※特に基準はありません(笑)。
デイキャンプライド2次会は、いつもの竹林カフェではなく、ライド仲間の案内で初めてのカフェへ。
水元公園側のカフェ・トーヘンにて、アイス珈琲で乾杯!
デイキャンプライド、最後は水元公園のメタセコイアにて記念撮影♪
では、また次回!(^^)ゝ
6月20日(金)
組み立ての完了したPCが届きました。
CPUを14個(P=パフォーマンスコア×6(ヘキサコア)+E=エフィシェントコア×8(オクタコア))搭載した"Intel Core Ultra 5"のハイパフォーマンス・マシン。最大速度は5.0GHz! RAMは64GB、グラフィックボードは"GeForce RTX 5060Ti/16GB"。CPUクーラーや電源はそれなりの物をチョイス。
29台目のPCにして、自分PC史上、最速のマシン!
それはそれとして、PCのセットアップ嫌だなぁ~。
できればやりたくない、ホントに嫌なの、新しいPCのセットアップ・・ネット接続、OSや何十ものソフトのインストール、IDやパスワードの入力、メールや各種膨大なデータの引き継ぎ・・・(汗)。
作業は1日じゃ終わらないし~、新しいOSだと動かないソフトも絶対にあるし~(汗)
嫌だけど、さあ始めましょう。
6月19日(木)
床工事、水道栓工事、配電盤工事と工事続き。
今日は、20年で駄目になったアンテナの代わりのケーブルTV工事。
のはずでしたが、自宅の旧い既存のアンテナ回線が旧くて使えないし、エアコンのダクトも使えない。
アスベストの法律があるので、業者も穴を開けられない。
と言うことで、今日の工事は中止で別の日に(汗)。で、アンテナ用の穴は自分で開けます。
だけど、ドリルが2台とも19年前のものと20年以上前の物なので、経年劣化で動かない・・・買いに行かねば~。
壊れては買い、壊れては買い・・最近こんなのばっかりです(汗)。
2006年製の電動ドリルが動かないので、3台(代)目のドリルを買いました。
業者の様に頻繁に使うわけではないので高価なRYOBIとかは要らないが、よく知らない安いブランドも怖い・・と言う訳で、中をとって京セラ製。
交換用のドリル、ドライバー、レンチ、ヤスリなどのパーツは先代2台分が山のようにあるので必要最小限のセットで良き。
6月18日(水)
今日、仕事がお休みの嫁さんとハスラーでレイクタウンへ。
ランチは久々のクニで、自分はハンバーグとカツのセット。
その後、映画の「国宝」を観ました。
先日娘が見て「良かった」と言ってましたが、ミッションインポッシブルのような娯楽大作映画の「面白い」とは全く違います。
はまらない人には、おそらく全然つまらない。
映像や舞台や音楽に携わる人や好きな人ははまるかと。 国宝級の歌舞伎の演技を、俳優(役者)が演じ切ると言うことの凄み!(本物の歌舞伎は国立劇場で一度しか見たことないですがw)。
10スクリーンのうち、IMAXに継ぐ2番目に大きなスクリーンで見られたのも良かったです。
テレビやPC画面で観る映画ではないですね。
感想は長くなるので割愛しますが、一言で言うと「3時間を感じなかった」かな。
6月17日(火)
昨日、3階のエアコン専用電源は直りましたが、エアコンは完全に壊れていた・・調べたらこのエアコン、2004年製!
逆に21年もよくもったなぁ~。今日、注文しに行く。
昨年5月に和室のエアコン設置。
先日、リビングのエアコンを交換。
で、今回の故障・・一年でエアコン3台って(^^;
この2年間で交換&購入及び工事したもの。
車(ハスラーハイブリッド)、ママチャリ(アルミーユ)、ロードバイク(ピナレロ)、PC3台、エアコン2台、ガス給湯器、ガスコンロ、ブルーレイレコーダ、体組成計、シェーバー、バリカン、2階和室の壁&ドア設置内装工事、水道栓取り替え工事、電源盤ユニット交換工事、両親家の床フラット化&手すり増設工事等々、締めて〇百万円・・マジか~!(汗)
ちなみに自分の部屋のエアコンは2012年製なので、もう13年も使っている・・どう考えても、次はこれだろ~な。
ランチタイム、先週ホイールの横ぶれを直したランドナーで出動~、まずは3km先の家電店へ!
36℃、暑・・否、熱っ!
12畳用のフィルター洗浄&内部UV殺菌機能付きエアコンを注文。工事は来週!
帰路途中、またまたバーキンに寄ってランチ♪
6月16日(月)
一難去ってまた一難・・からのまた一難(^^; 先週末金曜。
①ハスラーの一斉警告表示!⇒販売店へ
②地上波(アンテナ老朽)エラー!⇒家電店へ で、今日月曜。
③土曜から3階のエアコン停止。故障でなく、エアコン専用コンセントの電圧低下(と言うか電気が来ていない) ⇒電気工事業者を知らないので信頼できる方に電気屋さんを紹介していただき、なんと直ぐに来ていただいた。
漏電等ではなく配電盤の端子の問題と分かり、部品を交換していただき解決。
しかしまあ、次から次へと・・(汗)。
我が家の配電盤電気工事が終わるや否や、間髪入れずにJ:COMさんが来られ、工事や契約の内容をお聴きする。
妻と相談して、アンテナは撤去&ケーブルTV導入を決める。
スマホで手続きして契約なのね・・ちまちま入力!
何だかんだ午後いっぱい、これらだけで終わってもうた(汗)。
そして1階と3階、階段を約10往復(30階分ね)・・良い運動になりました(笑)
6月14日(土)
昼過ぎから雨予報なので、友人らとのライドは延期。
で、雨が降る前に6時起きの早朝ライドでレイクタウンへ。
最近、オールイタリアンコーデが多いが、今日はオールアジアン!
バイクは台湾のメリダ、ホイールとコンポは日本のシマノ、ヘルメットは届いたばかりの韓国のHJC 、ジャージは広島のモーゼン、キャップは日本のバイクルクラブ、アイウェアとグローブは中国製、シューズはシマノ、フロントバッグは草加のお隣の足立区のオストリッチの新城幸也モデル!
欧州人とアジア人は体型も頭の形も違うので、アジアンメーカーがアジア人のために開発した物の方がフィットするのです♪
で、朝食もカフェモーニングでなく、すき家で和定食(^^)
食後の珈琲はアイスマウンテン。
あっ、ソックスだけデンマーク製だった!(汗)
青いソックスは、デンマークと英国のしか持ってませんm(_ _)m
6月13日(金)
ハスラーの異常警告ランプが一斉に付く!(汗)
これでは流石に怖くて運転できないので、今日は自転車で職場に行ってもらい、朝一で僕が販売店までハスラーを運転。
ミフィールの時の様に、ラッシュ時に道で突然停止しないかドキドキ!
無事、到着。診てもらう間に、イタリアンブレンド珈琲。
治った。診断結果を聞き、原因も納得。 預かりで代車の無い時に備えて、ミニベロを降りたんで載せましたが必要なくてよかったです♪
一難去ってまた一難。
一昨日から我が家の地上波が、ほぼ映らなくなった。
室内ケーブルや接続を点検したが問題無し。一階両親家も同じ。ああ、原因はアンテナか~。
で、今朝アンテナを確認したら、他の家のアンテナはスカイツリーを向いているのに、うちのアンテナはぜんぜん違う方向を向いている(汗)
我が家のアンテナは3階屋根上なので、2階屋根上より遥かに台風や暴風の影響をもろに受けるのです。
家電店に行き種々相談。もうアンテナ撤去してケーブルにしようかと。 いったい自分は何業なんだ・・なんでも屋か!(笑)
で、あちこち動きまわり、ようやくバーキンでランチ。
6月13日(金)
起床後、朝食⇒ゴミ捨て⇒朝散歩&プチ筋トレ。
散歩コースの札場河岸公園の芭蕉庵横に水瓶があるのですが、季節ごとの草花で彩られています。
今朝は紫陽花でした♪
6月12日(木)
イタリア馬鹿。
ランチタイム、昨日届いたアルミ製イタリアンステッカーを、ロードバイクのWiliertriestina(伊)のフロントフォーク、pinarello(伊)のトップチューブ、ヘルメットのKASK(伊)とMET(伊)にそれぞれ貼りました。
1枚500円とステッカーにしてはそこそこ高いので、失敗しないように慎重に。
6月11日(水)
先週見積りを取ったPCの注文のため、雨の中再び秋葉原へ。まずは中華ランチ。
今回のPCは30万円台に抑えた。CGソフトのバージョンアップなども含めて50万円以内で切り抜けたい。
組み立てが終わって届くのは、来週末。
29台目のPCだが、もうPCの買い換え大・大・大嫌~い!
セットアップ、ネット接続、各種ソフトの再インストール、山のようなIDやパスワードの入力、膨大なデータの移行、そしてダンボールの片付けまで・・もう嫌あぁ~!!
これを終(つい)の業務パソコンにしたいです、マジで(汗)
注文後、ドトールで珈琲休憩♪。
6月11日(水)
PC関連処分の続き。
PC本体とテレビの処分は終えましたが、PCのCRTモニターはあちこち電話しまくったが取り扱ってくれません。
市の環境業務センターでようやく1社紹介してもらいました。明日午前、回収予定る。
回収に巨大な段ボールが必要で、ヤマトで一番大きいのを買いました。
回収費+手数料+段ボール代で締めて13,190円。
テレビのリサイクル券費用3,173円を含めると、計16,363円。
過去500万円だった遺物の処分、4日間の時間とそこそこの費用がかかりました(汗)
6月9日(月)
ようやく重い腰を上げる。
10年以上の長期間預かっていただいていたPCや関連機器を処分するために、妻の実家のそのまた実家へ2時間かけていく。
ハスラーに積んだ機器類だけで当時の金額で五百万円以上だが、今は単なる廃棄物でしかない(良く言っても都市鉱山)・・ストラディバリウスの様に価格があがる楽器が羨ましい!(笑)
実家近くでランチ、2時間かけて地元に戻って星乃珈琲でアイスコーヒー休憩。
で、1ヶ所では全部を処分できないので、まずはパソコンファームにPC2台を持ち込み処分。ありがとう。
ブラウン管のどでかくてめちゃ重いTVは、郵便局で3,173円でリサイクル券を買って、別のリサイクルセンターに持ち込み処分。ありがとう。
更にTVではないPC用モニター2台はそこでも処分できないので、後日地域の行政に相談しての処分となる・・費用は不明。
当時は五百万円でも、処分する時は逆にお金が色々かかるゴミ(汗)。
結局、今日は1日がかりでかなり疲れました~。
6月7日(土)
74回目の手賀沼。で、手賀カフェでモーニング♪
3回連続パンク&雨で出動できなかったピナレロ号、約1ヶ月ぶりの出動。
やはり快晴のライドは気持ちいい(^^)
ヘルメット、キャップ、アイウエア、ジャージ、全部おニューは珍しい。
イタリアバイクが大好きなので、コーディネートも全部イタリア~ン♪
1ヶ月ぶりの快晴下のロングライド!
柏の葉公園にて、なんかいい感じの写真が撮れました♪
手賀沼から竹林カフェ風直行の予定でしたが、気温が29℃まで上がって汗をかいたので、オープンデッキカフェ・はれるやにて冷たいドリンク休憩!
手賀カフェ、はれるやカフェ、そして本日最後、3軒目は竹林カフェ風。
本日2杯目のアイス珈琲♪ここで採れたビワをいただきました。甘かったです(^-^ゞ
竹林カフェ風にて、珍しい写真が撮れました。
竹林の狭間から見るモーターパラグライダー。
江戸川には滑空場があるのでグライダーやセスナは頻繁に見ますが、長年この江戸川CRを走っていてモーターパラは珍しいですね。
以前、パラグライダーで飛んでいたので懐かしいです♪
6月6日(金)
晴れ!
3週間、週末ずっと雨や雨直前の曇天だったので、今朝は散歩の代わりに太陽さんさんライドへ。
メリダ号でレイクタウンへ。朝食後のモーニング珈琲は、タリーズのバリスタのエスプレッソ♪
今日はバーレーン・ヴィクトリアスコーデ。
届いたばかりの調光偏光ニューアイウェア2号と共に。
6月5日(木)
夏を迎えるにあたり、夏用のアパレルやサイクルグッヅをいろいろ買いました(^^)ゝ
6月3日(火)
次のPCのセットアップ&お見積もり相談に、上野の某社に寄ってから秋葉原の某店へ。
CG制作と言う特殊な仕事なので市販品は使わず、20年以上ここで組み立ててもらっている。
希望のパーツ組み合わせだと、今回は35~40万円のお見積もり。いつの間にか価格上がっていますね。
ちなみに今回が29台目のPCとなります。
今まで過去1位のPCは250万円、二位は150万円、三位は130万円。
それに比べると現代のワークステーションは随分安くなりましたが、性能は遥かに上です♪
ランチは焼き肉。
5月31日(土)
うれしいお知らせ!グッドニュース!受賞!
昨年、ジロのピンク、ツールのイエローも送って全滅でしたが(汗)、今回「#一緒にジロ見よ」キャンペーンで初受賞( ≧∀≦)ノ
辻啓さん(←プロのサイクルフォトグラファー)のコメントもうれしい♪
ピンクを探しまくったかいがありました。
絵の受賞は種々ありますが、写真では受賞したことは無いんです・・元写真部の自信失いかけてましたので良かった!(笑)
ありがとうございましたm(__)m
5月29日(木)
この5月は、恐らく生涯で最も料理をした月間です。
両親に食事を楽しんでもらうため、珍しい料理も種々作りました。
5月は、CG職人と言うよりは料理人でした。
5月は、主夫と言うよりはシェフでした。
(秋から)5月にかけて、仕事、家事、介護などで心身共にかなり疲弊したので、6月は少しのんびりできれば良いなと思っています。
5月27日(火)
ピナレロ号、乗っていない間に1週間で計3回のスローパンク!どう言うこと!?
で、今日また2本チューブ交換をした。
パンクはこりごりなので、念には念を入れてシュワルベのリムテープも取り寄せて、前後とも巻く!
チューブ2本は、エアバルブとチューブの境目から空気漏れと言う最悪のパンクで廃棄決定。
残り1本は画鋲程度の穴で、パッチで塞ぎ、困った時用の在庫として保管する。
チューブの価格も上がったので、チューブ3本+リムテープ含めて計4,000円ちょい!安くないなぁ~。
チューブとパンク補修パッチの在庫が無くなってので注文せねばなりません(汗)
5月25日(日)
今年もツアー・オブ・ジャパン、堺⇒京都⇒いなべ⇒美濃⇒信州飯田⇒富士山⇒相模原⇒東京の全8ステージ中継を連日すべて観ました。
応援していた選手達の雄姿はあまり見られませんでしたが、これもまたロードレース。
この自転車ロードレースに決して優しくない(理解の薄い)日本での実行は毎回たいへんかと・・実行委員長の栗村修さん、関係者の皆さん、お疲れ様でした。
また来年!(^^)ゝ
おお! ジロ・デ・イタリア、15ステージ、モンテグラッパ(グラッパ山)の上り!
マイロードバイク、ウィリエールトリエスティーナ・モンテグラッパクアトロ(グラッパ山4代目)のネーミングの山!
昨日のピナレロに、続き3DCGを今日も合成!(笑)
5月24日(土)
三週連続で、土曜日が雨にならなくて良かった!
とは言え、午後から確実に雨なので、午前中が勝負。
ピナレロ号が両輪パンクなので、ウィリエール号で出発。
デイキャンプ用のツール満載のバックパックを背負う~。
毎年恒例のイタリアバイク隊・デイキャンプライドの今年一回目!
雨続きの土曜ですが、今日はギリギリ曇天。
ですが午後半ばから雨予報なので今日は2次会の竹林カフェ遠征は無し。
43kmショートライドでしたが、楽しかったです!また次回!(^^)ゝ
おお! 今日のジロ・デ・イタリア、第14ステージのスタートは、ピナレロ創業の地のトレヴィーゾ!
なんか嬉しいので、うちのピナレロ・ラザ(の3DCG)を加えてみた!(笑)
5月22日(木)
腰痛6日目。
痛みはまだ収まってはいませんが、脊椎に異常は無いとの昨日の診断で安心し、1週間ぶりに朝散歩時のプチ筋トレを再開しました。
今日は腰の様子見で、あまり負荷をかけすぎずに軽い筋トレ。
朝散歩&プチ筋トレも13年目。過去色々なパターンの自重筋トレを試しましたが、結局今は全てオーソドックスな方法で実行しています。
ジロ・デ・イタリアとTOJ(ツアー・オブ・ジャパン)の日々!
TOJも後半に入り、今日は第5ステージの信州飯田。
ラフイラストは、昨日の美濃ステージのソリューションテック・ヴィーニファンティーニ♪
速報!
Xの投稿に、
クリス・フルーム選手から「いいね!」をいただきました!
クリス・フルーム選手から「いいね!」をいただきました!
クリス・フルーム選手から「いいね!」をいただきました!
( ≧∀≦)ノ
5月18日(日)
先週は一日で、ラ・ヴエルタ・フェニミーナ、ジロ・デ・イタリア、ツール・ド・熊野の3レースを立て続けに見ました!
今日午後は、まずTOJ(ツアー・オブ・ジャパン)の初戦の堺ステージのTTを見ました。
ヴィーニファンティーニの幸也選手のバーレーン・ヴィクトリアス時代からのチームメイトのラヨビッチ選手が、唯一の3分切りで(熊野から続いて)4勝目!( ≧∀≦)ノ
さてこの後、ツール・ド・ひめたん(仮)、ジロ・デ・イタリア第9ステージ観戦と続きます!
5月17日(土)
3月19日から母の(加えて4月からはヒハビリから自宅に戻った父の分も)食事を作り、この2ヶ月間で90食作りました。
先週から昼は高齢者用の配食弁当になり、そして来週からは夕飯も配食になる予定で、両親の食事作りは減りそうです。
仕事、種々家事、親のケアで、ここ数ヶ月心身共に限界でしたが(やるべきことは山積みですが)、少しだけ肩の荷を下ろします。
5月16日(金)
週末土曜日、先週は雨で明日も雨予報(涙)
と言う訳で、今日は朝散歩&プチ筋トレの代わりに早朝ライド♪
昨日パンク修理と洗車を終えたピカピカのピナレロ号で、20km先の竹林カフェ風へ。
自家製味噌握り&珈琲のモーニング。レモンのシフォンケーキも美味しゅうございました(^-^ゞ
さあ、帰ってお仕事!
ジロ・デ・ピンク/Giro d'Rosa
イタリア大好きの自分が、ジロ・デ・イタリアのキャンペーン用に、ライド中に探しまくってようやく見つけたピンクたち!
壁、シャッター、扉、車、薔薇!・・・をまとめました(笑)
ジロ・デ・ピンク番外編/Giro d'Rosa Edizione extra
イタリア大好きのデジタルクリエータの自分が、CGで作成したピンクの架空のイタリアの街!
CGなので番外編ですm(__)m
5月11日(日)
ツール・ド・熊野、最終第4ステージ。
ソリューションテック・ヴィーニファンティーニの幸也選手とダビデ選手が4名に減ったチームで集団をコントロール、チームメイトのデュシャン・ラヨビッチが和歌山城クリテを含めで3勝で、かつポイント賞獲得!
同じくチームメイトのマーク・スチュワートが総合優勝!
唯一のプロチームが、コンチネンタルチームとの実力差を見せて終わりました。
我らが江戸サイのシクロチャンプ・織田聖選手は、最終ステージのスプリントで4位でした! ポディウムまであと一歩、惜しい!!
5月10日(土)
2009年1月に買ったブルーレイHDDレコーダーが昨日壊れたので、今日新しいのを買ってきました。
経験上、酷使するHDDの寿命なんてせいぜい5~7年、運が良くても10年くらいなので、16年も使えたのは凄いと思います。
機器としての寿命をまっとうしました。
5月8日(木)
フォトブック「旅の途中・Ⅳ」が届きました。
クロスバイク時代から作っているサイクリング等の光景のフォトブックの第4巻!
今回は2022年秋から2024年までの分を収録♪
一緒にライドしてくれている仲間などの分も含めて7冊作成。
トータルでこれが15ブック目で、冊数は199冊になりました!
おお、あと1冊で200冊達成だったではないですか~(^^)
5月5日(月)
自転車乗りの朝は早い。祝日ライド、今日はピナレロ号で出発!
大好きなパールイズミのランタンルージュ・ジャージで。
そしてアイウェアは、今日から下ろし立ての新しいカラー!
まずはレイクタウンなのだが、素晴らしい光景を見ました!
カワセミが池の小魚をハンティングする光景を目の前で目撃!
カワセミを撮影できたのも、人生で初めてです!感激!
ああ、一眼持ってくれば良かったあ~(笑)
レイクタウンの次は、竹林カフェ風へ。
自家製味噌のおにぎりとアイス珈琲でモーニング♪
週末土曜は100kmちょい走ったので、今日は短く竹林カフェ往復40kmでおしまい(^-^ゞ
朝一のレイクタウン&竹林カフェライドから、地元に無事帰還。
午後は、久しぶりにまったりします。しかし、ピナレロはどの角度から見ても美しいなあ~!(親バカ・・笑)
5月3日(土)
3週間ぶっ続けで休み無しの仕事だったので、約1ヶ月ぶりのロングライドへ!
今回はウィリエール号をチョイス!晴れたけど、風が強いな。どうなるかな?
今日は、上から下まで全部イタリアンコーデ(^^)
73回目の手賀沼、ナウ!で、お馴染み「手賀カフェ」でモーニング♪
手賀沼を後にして、久々の柏の葉公園。からの利根運河。
遅くなりましたが、今年最初のオープンデッキカフェ・はれるや。
バナナシェイクで水分とエネルギー補給~♪
次は、江戸サイのノダイズに寄りました。
先日の関宿城ライドの時は無人だったので、久々の有人(^^)手賀カフェで食べたばかりなので、軽食でフランクフルトとマウンテンデューをいただきました(^-^ゞ
予定ではこの後、関宿城でしたが、疲れて朝起きるのが2時間も遅かったので、今日はパス!
締めは竹林カフェ風で、本日2杯目のアイス珈琲!
今日はカフェ巡りライド、予定の4軒達成( ≧∀≦)ノ
しかし、先日まで頭しか出ていなかったタケノコが、既に僕の背丈の2倍もある竹に!正に破竹の勢い!
疲労で朝起きられず2時間寝坊したので、関宿城には行けず予定より20km短い102.7kmライドでした。獲得標高は188m。
冬も春も忙し過ぎたので、ようやく今年最初の100km超えライドとなりました♪
今日は両親がデイサービスで、介護、家事、仕事から解放された3週間ぶりの完全休日を満喫できました!(^^)ゝ
5月2日(金)
先日、PHILOCOFFEA(※哲学+珈琲の造語)の珈琲を4種類いただきましたので、今日のランチ後いただく。
フィロコフィアは、WORLD BREWERS CUPでアジア人初の世界初のチャンピオンになったバリスタのお店。
まずは、337番のコスタリカの”TOMODACHI(友達)”の豆を挽いて淹れる。湯温90度前後で。
珈琲チェリー由来の甘さと酸味があるが、酸味の苦手な自分でも飲みやすい爽やかさ。
先日飲んだ酸味がとがり過ぎて飲むのが超きつかった、どこぞの珈琲とは段違い。
2杯分淹れたので、2杯目はミルクを入れてカフェオレにして飲みます♪
余談ですが、僕はコスタリカと言う国が好きで。
コスタリカはかつてアリアス大統領が中米の平和に尽力(※ノーベル平和賞受賞)した国。
珈琲にこだわりがあり、国としてアラビカ種以外の栽培を禁止している。多くは小規模の小規模・高品質の珈琲生産にこだわっているのです。
4月29日(火)
リエージュ~バストーニュ~リエージュ・ファムで優勝したモーリシャス共和国のキンバリー・ルコート。
ポディウムに喜び一杯でポディウムに駆け上がる姿に感動。
モーリシャス国歌、初めて聴きました♪
何のコネもなく懇願してワールドチームに入ったルコート、見てる方も凄く嬉しかった( ≧∀≦)ノ
モーリシャスのチャンピオンジャージが、ぱっと見ほぼアルカンシェル(世界王者のジャージ)!(笑)
4月26日(土)
昨夜は22時半まで残業。
今年初の蚊が現れ痒くて真夜中の格闘。結局、ベープを付ける。
からの朝4時起き。自転車乗りの朝は早いとは言っても早すぎるので、6時半まで二度寝。
早朝ライド、メリダ号で出発!今日から夏用半袖ジャージだが、まだ肌寒いのでコンプレッション上下は着る。
仕事が追い込みなので、往復40kmコースの竹林カフェにすら行けず、往復20kmコースのレイクタウンへ。
改装工事後、復活したダイヤモンドリングで記念撮影。
からのコメダモーニング♪ さあ、帰って仕事だ!
4月19日(土)
自転車乗りの朝は早い。
6時起床。ピナレロ号で出発。
タケノコおにぎり食べに、20km先の竹林カフェへ。
8時前に到着。竹林カフェは、所狭しと数十本のタケノコ! 今年も筍おにぎり食べられました♪
食後は珈琲~♪
今日は、ヘルメット、キャップ、ジャージ、グローブ、靴下までイタリアンコーデのイタリア人(笑)
今日は仕事なので、すぐに帰還します(^-^ゞ
冬用ジャージが流石に今日は暑すぎました。で、夏用ジャージを出す!
13年で28着に増殖。全部は着れないので、主に着るであろう12着を出しました
ラファ・コアライト、カステリ・イタリア2.0、シマノ・ランタンルージュ、ウィリエール、モーザン、ダレビーなど好きなジャージばかりの夏!( ≧∀≦)ノ
4月15日(火)
3DCGで作成したマイロードバイクを3機並べてみました。
4月14日(月)
今日は宇都宮にて打ち合わせのため朝一で出発。
自宅で朝食取れなかったのでドトールでモーニング。
宇都宮は昨年秋のジャパンカップ以来。
ワンパターンですが、宇都宮なのでランチは餃子♪
4月13日(日)
メリダとウィリエールとピナレロのマイ愛機ロードバイク3台を並べて動画にしました。
静止画はこちらです。
4月12日(土)
ウィリエールトリエスティーナ・モンテグラッパクアトロとピナレロ・ラザに続いて、メリダ・ライドも3DCGでモデリングしました。
4月12日(土)
週末ライドで、手賀沼に行きました。往復60km。71回目の手賀沼です。
4月5日(土)
今日はロードバイク(ウィリエールトリエスティーナ)で、ウルトラファミリーのホームタウン、世田谷の砧に行きました♪
距離は短く往復74kmでしたが、東京の都心は 多過ぎる信号のSTOP &GOの連続、路駐だらけ、路肩ギリギリの車の幅寄せ走行・・マジに緊張と安全への集中の持続で頭痛が痛くなり、危険が危ないので、馬から落馬しないように、神経を研ぎ澄まして走って、通常ライドの2倍疲れました。
4月3日(木)
南の島ライド/Southern Island Ride (by LightWave3D)
。
4月2日(水)
サンセットライド/Sunset Ride (by LightWave3D)
4月1日(火)
本日、雅工房は開業26周年目を迎えました。感謝です♪
4月1日(火)
愛機ピナレロ・ラザ号でライドへ出発!
本日4月1日、ついに念願の月面に到着しました!
ライド距離、384,413km。
遠くて無理かと思ったけど、宇宙空間は風が無いのでなんとか辿り着きました。
ただ、帰りの酸素が地球までもつかどうかが心配です。
3月31日(月)
イタリアの有名自転車メーカーの「ピナレロ」のロードバイク、ラザを3DCGで作成しました。
以前作った100年以上の自転車メーカーの老舗「ウィリエールトリエスティーナ」のロードバイク、モンテグラッパクアトロと並べました。
⇒動画はこちらからご覧ください♪
3月23日(日)
昨日のミラノ~サンレモはすごかったです!
最近、ロードレースでワクワクを感じていなかったけど、これはすごかった!
またポギが登りでちぎって独走優勝なのかな~?と思っていたら、マチューがちぎられず、平坦でガンナが追いつき、300km近く走ってきてスプリント!理屈抜きに面白かったです。
※ラフ鉛筆画
3月22日(土)
午前中はズーム会議でしたので、午後からの遠出は諦めて、フラワーパークでデイキャンプライド。
折り畳みテーブルと椅子をバックパックに入れて、ヴィンテージランドナー号でGO♪
お昼ご飯は食べたので調理はせず、珈琲のみ。
3月19日(水)
今日は、雪の中ハリーポッターのスタジオツアーに行ってきました。
いや~、すごいですね。LAのユニバーサルスタジオ、浦安のディズニーランド&シィ―、多摩のサンリオピューロランドなど、色んなテーマパークに行きましたが、(ライド系はありませんが)ここが一番好きかもしれません。次は、ムーミンバレーパークへ行きたし(笑)。
3月15日(土)
週末ライド、今日はピナレロ号で。
寒さが和らいだので、サイクルジャージの下にダウンは着ずにジレのみ。
手賀沼ライドの予定でしたが疲労で早起きできず、午後は父のリハビリ付き添い予定なので、竹林カフェ風往復40kmでおしまいです。
朝ご飯は、ふわふわのシフォンケーキとホット珈琲♪
3月11日(火)
石垣島・竹富島・沖縄本島旅行のフォトブック「南の島に行ってきました♪」完成。
A5版32ページ、妻用、娘用、自分用の3冊。
娘と自分だけで1,500枚近く撮ったので、チョイスと加工がなかなかにたいへんでしたが、満足いくフォトブックになりました。
これがフォトブック14ブック目で、冊数は192冊目。けっこう作っています。
3月8日(土)
週末土曜ライド。
先週末は竹富島サイクリングで汗をかいてかき氷やアイスの夏だったのに、今朝のライドは底冷えのする真冬の寒さ。
で、レイクタウンでホット珈琲。
世界のスペシャリティ珈琲(!)が挽きたてで飲めるルートCを試してみました。グアテマラのハスミネス農園の珈琲豆♪
3月3日(月)
今日の夕飯は、毎年恒例のチラシ寿司を作りました。デザートは、イチゴと桜餅にしました♪
3月2日(日)
石垣島・竹富島・沖縄本島の旅:3日目
朝5時起床。外はまだ真っ暗。夫婦で散歩。
朝一の珈琲は、ヴィエナ・リニツィオ・ルンゴ(知りませんw)。
昨日は和食でしたが、今朝の朝食は息子もここで食べたであろうビュッフェにしました。
インターANAコンチネンタル万座ビーチリゾートを出立!
レンタカーも2日目で慣れてきました。
朝一で、娘が行きたがっていた美ら海水族館へ。すごい水族館ですね。ジンベイザメ見ました。
美ら海水族館の後、エメラルドビーチ、そしてフクギ並木へ。
フクギは、台風や防風から島を守っています。しかし暑い。夏です。
美ら海から高速道路も使って、那覇まで帰還。
お昼ご飯は、国際通りのお店でステーキを食べました♪
石垣島・竹富島・沖縄本島からの旅から、無事帰還しました。
旅は連日晴れて夏のようで、慣れないレンタカー&初めての道の運転も事故なく、旅中は父と母も守られ、繁忙期の仕事の電話も鳴らず旅を終えられて感謝です。
帰りの飛行機で映画を1本(リアルペイン/心の旅)を観られました。自分のリアル旅と映画の中の旅をリンクさせつつ観ました♪
3月1日(土)
石垣島・竹富島・沖縄本島の旅:2日目
朝5時半起きで朝珈琲でコロンビア。その後、夫婦で石垣島を朝散歩。
関東よりずいぶんと西なので、昨夕の日の入りはかなり遅かったですが、日の出も40分遅し。
昨日は快晴で夕陽や星空が見えましたが、今朝の朝陽は見えず~。朝食はビュッフェでなく、和食にしました。
八重山のシェフの一品一品手間をかけた絶品和食♪食後は、本日二杯目の珈琲。
ANAインターコンチネンタル石垣リゾートから、タクシーで空港へ。
石垣空港を出発し、無事那覇空港に到着~。人生2度目の沖縄です。
レンタカーを借りて、借りた車に慣れるのも兼ねて、まずは波上宮まで。
次は車で、美浜アメリカンビレッジまで移動!
ランチは、ジェッタバーガーでテキサスEXバーガー。でか!
沖縄の宿泊先は、ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート。
7階のサンセットが真正面に見えるオーシャンビュールーム。
なぜこのホテルのチョイスかと言うと、息子が高校時代に初めて飛行機に乗った旅行が沖縄でホテルがここでした。
朝、絶品和食。
昼、巨大なテキサスバーガー。
で今宵は、再び沖縄料理にしました。
2月28日(金)
石垣島・竹富島・沖縄本島の旅:1日目
羽田空港のタリーズで軽めの朝食。早朝のANA便で、無事石垣島到着♪
お昼ご飯は、八重山そば。フェリーで竹富島へ。
家族と竹富島をサイクリング♪
石垣や赤瓦の風情ある町並みや、透明なビーチ。
冬を微塵も感じさせない。て言うか夏です。
冷たいジュースやかき氷でクールダウン。
石垣島に戻り、ホテルにチェックイン。
ANAインターコンチネンタル石垣リゾート。プレミアム・ベイルームだそうで、眺望は最高です。
新城幸也ロードに立っています。
(まだヴィーニファンティーニのジャージを持っていないのでバーレーンのジャージで)。
家族旅行なので今回はロードバイクで走りませんが、次回はライドしたいです♪
夕飯は石垣島料理の店で、ソーキそば、ゴーヤチャンプルー、お刺身盛り、海ぶどう、もずく他、色々いただきました♪
石垣島の海岸で、久々にたくさんの星を見ました。
過去ベスト3の満天の星空(ミルキーウェイ)には及びませんが、ベスト4の星空。
2月27日(木)
週末の土・日を利用して明日から旅へ。石垣島・竹富島・沖縄本島旅行の準備整う。
妻はコロナ禍期間中、ずっと施設での対応で全く旅行に行けておらず数年ぶりの家族旅行です。
今回の旅の計画と準備が一番たいへんでした。
施設拒否の母(90歳)にショートステイのお願い。父(90歳)の入院先の病院には、父の入院延長のお願いも。
旅の間の緊急連絡先は(沖縄ではどうにもならないので)、姉にお願い。色々整えて準備完了。
気軽に旅に出られていた頃が懐かしいです。
2月24日(月)
気温は低いが、快晴・微風。
11週間ぶり、ようやくの今年初のロングライドへ。ウィリエール号で出発!
リハビリライドなので、ゆっくりと40km先の関宿城に到着。ゴリ活も11週間ぶり。
行きに寄ったノダイズが無人の日だったので、ランチは関宿城下のけやき茶屋でラーメン♪
けやき茶屋ランチ後のお茶は、竹林カフェ風にて、ホット珈琲とシフォンケーキ♪
今回で40回目の関宿城。
CGのマイ・ウィリーエル号を40機、並べてみました。
関宿城往復の距離だけで計3,200kmです。
2月22日(土)
週末土曜、2週間ぶりのライドへ。ピナレロ号で出発。
風邪も治り、晴天かつ微風で絶好のロングライド日和ですが、父の入院お見舞いで都内に行くので、レイクタウンでおしまいです。
2月20日(木)
陶芸第4弾、マグカップ。
2月10日造形。自然乾燥6日間後、180℃30分オーブンで焼成。
本日、耐水・耐油コーティング剤を塗って110℃20分で焼いて完成!
幼稚園児が作ったとしか思えない、もしくは古代遺跡から発掘されたような、唯一無二のオリジナルマグカップ完成~(笑)。
2月14日(金)
バレンタインデー。
昨日、娘がムーミンファミリーのクッキーをたくさん焼いてくれました。
2月11日(月)
ヨーロッパ遠征&世界選手権から帰国した織田聖選手、2月9日(日)のシクロクロスシーズン最終戦「シクロクロス東京」で優勝!
有終の美を飾りました。
2月9日(日)
陶芸その3。
2日間、自然乾燥させた箸置きを180℃で30分焼く。
焼成した箸置きに耐水・耐油コーティング剤を塗り、110℃で20分焼く。
マイ陶芸第3弾、ネコ&クマ箸置き完成♪
2月8日(土)
3ヶ月ぶりの手賀カフェ。ピナレロ号で。
もう8週間もロングライドしておらず、最長で竹林カフェの約40km。最後のロングライドは12月7日の関宿城往復。
先週13kmちょいランニングしただけで両脚がつる寸前まで筋力が落ちています。
リハビリライドで、まずはミドルライドの手賀沼から。
「海ですか?」と言うくらい白波の立つ強風で、 ホイールが流されるくらい怖い橫風です。素直に帰還しまました。
今日は仕事の無い、25日ぶりの完全休日♪
午後ランチ後、映画館で「はたらく細胞」を観ました♪
2月6日(木)
マイ陶芸作品2作目の「花瓶」完成。
造形して、6日間自然乾燥して、180℃で30分焼いて、耐水・耐油コーティング剤を塗って、110℃で20分焼いて完成。
倒れにくい土台のしっかりした形にしました。
そして表面が滑らかで形の整った花瓶は店で買えるので、敢えて凸凹にして不均等な形に・・これが無機質なCG作品と違うところです。
※翌7日、花を飾りました。
2月3日(月)
今朝も寒いですね。シートヒーター、ON!カフェで、朝一CG打ち合わせ。
2月1日(土)
荒川マラソン大会後、ソラマチに寄ってから仕事再開・・・の予定でしたが、帰宅後に3DCGのレンダリングが終わっておらず、次の作業は残業でカバーに決定(汗)。連続18日でお仕事中で、ほぼ毎日残業。
どんなにモデリングやシーン作成や各種設定の人間側の作業速度が向上しても、コンピュータのレンダリング速度だけは超えることはできないのです。
2月1日(土)
今日は荒川マラソン当日。長尺の3DCGをレンダリングに入れて、いざ出陣。
練習出来ていないので、5km、10km、ハーフ、30kmの部のうち、10kmに出場。
スタート前に余計な3km以上を走る破目になりましたが、無事完走ゴールしました。
妻と娘がすぐそばのスカイツリーにいると言うので、自分も合流。
ランチ&珈琲後、また天空でプラネタリウムを観ました。前回は「イタリア星空散歩」で、今回は「アラビアンナイトヒーリング」♪
1月28日(火)
約15年使い込んだ透明デスクマットが、経年劣化で黄ばんで、しかも文字も書けないほど変形して波打ってきたので、3代目に買い替え。昨日、交換しました。
マットの下には、写真や名刺やメモなど様々な物が挟んであったのですが、奥の下の方は記憶の彼方もしくは記憶にすら無いメモや名刺がたくさん出てきました。
15年と言う歳月の重みを感じます。
シクロクワイアードから届いた新城幸也選手と太田海也選手のサイン色紙を、お昼休みに額装して壁に飾りました。
我が家の自転車壁は、サイン入りフィギュア、ボトル、ゼッケン、写真、横断幕などで満員御礼です。
写真に収まり切れていませんが、他にも渡辺航先生のサイン入りード、その他自転車選手や関係者のサインやグッヅがまだまだたくさんあり、もう壁のスペースがありません(笑)。
1月25日(土)
昨夜は23時まで残業。
今日も仕事なので、今朝は6時起きで、ランドナーでレイクタウン往復ショートライドへ。
昨夜からの雨が降り止まず小雨が降っているので、滑らないように気を付けつつ。
7時前はコメダすら開いていないので、久々にすき家で和食モーニング。食後は珈琲。
カフェじゃないけど、コスパ高い珈琲。
1月20日(月)
先週木曜日に始めた陶器作り、初作品完成。
①形を作る
②2~3日自然乾燥させる(大きいのはもっとかかる)
③乾いたらヤスリがけ
④オーブン180℃で30分焼く
⑤耐水・耐油コート剤を塗布
⑥110℃で20分焼。
⑦完成
ワインやお酒は山ほどあるのですが、家で飲むのは年に数回で(汗)。
飲むにも体力が必要なのですが、夜になると疲れちゃいます。今度、この器で飲みます。
※21日(火)にこの器でブランデーを飲みました。
1月18日(土)
今年2度目のアート展、埼玉県立近代美術館に行き「鈴木喜美子展」を観ました。
一貫して足尾銅山だけを描き続けた鈴木先生のギャラリー・ミュゼ環は、我家から徒歩5分で2回観覧していますが、これだけ大量(38枚!)を観るのはもちろん初めてです。。
1980年代の作品は、曇り空により陰影が少なく、冬の灰色の世界一色で静寂を感じさせる。
1990年代の作品はヘリからの空撮で俯瞰で描かれ、陽の光による陰影がはっきりした画となり色彩が増している。
2000年以降の作品はより色彩が豊かになり、とりわけ2010年以降の作品は緑が登場している(!)
僕の約40年前の卒論のテーマが、経済との絡みで書いた「自然環境破壊学概論」で当時の足尾も訪れた。
酸性雨による土壌で草木は壊滅し、どこまでもガレ場の様な廃墟のような山と土地だった。
![]()
(約40年目に訪れた足尾の山、及び当時の足尾の治山の看板)
百年間は緑が再生しないと言われていた地に、緑が戻りつつある。
鈴木先生が数十年に渡って描き続けた画風の変遷は、足尾の変遷の歴史でもあるのだと思う。
※注:写真撮影禁止なので作品の写真はありません。
1月6日(月)
今日から仕事初めです。
まずは恒例のモニター調整から。キャリブレータ―で、EIZOのデュアルモニターをそれぞれキャリブレート。
定期的なキャリブレーションで、ディスプレーの色度、彩度、明度等を正確に保つのは、プロの基本中の基本です。
1月4日(土)
今年最初のアート展は、カフェギャラリー温々の「服部睦美・みんなのじかん」展を観ました。
僕のとても好きな分野の素敵な作品達でした♪
1月1日(水)
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。